ひっぽのひげ文庫 リターン vol.5 二平方メートルの世界で

絵本に思う

~絵本との出会い~
我が子の子育ての時から絵本との付き合いが始まりましたから、40年くらいでしょうか。
教師になりたての頃は、絵本にそんなに興味はなかったですね。
子育ての頃は、寝かしつける武器として絵本を扱っていました。絵本の選択は、ガイドブック任せ、みんながいい絵本という評価で与えていました。

「アンジュール※」というデッサンだけの絵本との出会いから、絵本への感じ方が変わりました。「アンジュール」のデッサンで語られる犬の驚き、悲しみや希望のまなざしなどに魅了されたのです。大人にも心に響くのが絵本なのだと思い知らされました。それから自分の教室にも自費で私のお気に入りの絵本を置くようになりました。それが今のひっぽの本棚に繋がっています。
※アンジュールはひっぽのひげ文庫記念すべき第1回目に登場しました♪アンジュール ひっぽのひげ文庫1回目

 

~人も絵本も、十人十色~
絵本は本当に内容もサイズも多様です。まるで一人ひとり違う子どもたちのようです。
その絵本の評価は、読み手の子どもや大人が決めるのです。
ベストセラーだからではなく、自分の感性で決めるのだと思います。
国語の授業のように、あらすじは? 主人公の気持ちは? 何を言いたいお話なの? いい絵本でしょ! ほれ、読みなさい! それでは子どもは嫌になってしまいます。

お野菜も、美味しいでしょ!食べなさい!と押し付けると食べてくれませんよね


~絵本から伝わるもの~

絵本を読み聞かせすれば、本好きな子になるなんて私は言えません。
子どもに読み聞かせで伝わるのは、絵本の内容よりも「お母さんはこの絵本が大好きなんだなぁ」という感覚だと思います。
そして、絵本を読んでくれている親の姿が好きなのではないでしょうか。子どもが大きくなっても、絵本や小説を読んでいる親の姿が、子どもを本好きにさせるのだと思います。子どもが宿題をしているかたわらで、本を読んでる親の姿があるなんて、いいですよね。

読み聞かせは、親子の思い出を増やしてくれますね

 

編集後記
今回のひげのつぶやきを読んで、私が本を好きになったきっかけは何だったかな?と、記憶を遡ってみました。そして思い出したのは、親に買ってもらった絵本を朗読したら、とても喜んでくれたこと。「これも読んでみて♪」「上手だね!」と、喜ぶ母の顔がとても嬉しくてどんどん絵本にのめり込んでいったように思います。読み聞かせの逆バージョンですね♪
我が家の小学生たちは、まだ時々『寝る前に本読んで~。』とぶっきらぼうにリクエストしてくれます。私は絵本を読みながら、聞き入る子どもたちの顔をコッソリと見るのが好きです。普段は生意気なのに、なんか幼く見えるんです(笑)
絵本がなくても生きていけます。でも、絵本を通して感じること、見えることもあります。それが、暮らしをほんの少し鮮やかにしてくれるということを改めて感じたのでした。