第64回【後編】
前編はコチラ⇩

リトミック講師「佐藤 みさき」さん
ままっち!をご覧の皆さまへメッセージ
ままっち!をご覧の皆さん、こんにちは!
函館市で親子の笑顔の輪が広がるリトミックを行っています、佐藤みさきです。
リトミックとは、いま、世界で最も注目されている教育法と言われています♪
音楽に合わせて身体を動かすことで、音楽的な能力はもちろんですが、心と身体もぐーんっと大きく育むことができるのが、リトミックの良さです♡
小さな子どもたちにとって、1番大切なことは”遊び”だと、私は思っています。
リトミックは、”やらされている”という感覚ではなく、音楽に合わせて身体を動かしながら、楽しく遊んでいるうちに、音楽の力も自然と身につき、心も豊かになっていた!!!というのが、最大の魅力なんです♡
私は元々幼稚園や認定こども園に勤務し、保育教諭としてたくさんの子どもたちと過ごしてきました。
現在も保育士のお仕事をしています。大好きなお仕事です!
妊娠、出産を機に、保育のお仕事から離れ、子育てに専念している時期もありました。我が子と過ごす時間は、幸せなことももちろんありますが、”孤独” や ”不安” な気持ちも、抱えることが多かったです。
“こどもと二人での外出なんて考えられない!”
と、思っていましたが、あるとき、”このままじゃいけない!”と、勇気の1歩を踏み出し、娘を連れて子育てサロンへ遊びにいきました。
そこでの出会いが、私を大きく変えてくれたと思っています!
そのくらい、私達親子にとって、温かい場所だったんです。
元々たくさんのこどもたちと過ごすお仕事をしていた私でも、子育てを通して、不安や孤独に押しつぶされそうに
なってしまったのだから、我が子で、はじめてこどもとかかわるママたちはもっと苦しい思いをしているんじゃないかな?
そんな思いが芽生えたとき、たくさんのこどもたちと過ごす中で、私が1番幸せに感じる瞬間が、”音楽”を通して楽しい時間を、過ごしているときだった!と、思い出しました♪
“音楽を通して、親子で楽しく、笑顔で過ごせる場所を作りたい!”
と、強く思い、資格を取得後、リトミック講師として様々な場所で活動させてもらっています♬
我が子はとてもかわいいけれど、二人で過ごす時間は、ときに長く辛く感じてしまうこともあると思います。でも、リトミックを通して過ごす親子時間はあっというま!!そして、最初から最後まで笑顔でいられる!
私のリトミックレッスンは、そんな時間を届けられるように、心を込めて行っています♡
小さな子どもたちと過ごす日々は、過ぎてしまうとあっというまです。
そんなかけがえのない愛おしい親子の時間を、音楽やリトミックを通して、より笑顔で楽しい思い出にしてほしい♡
1歩踏み出すことの大変さを知っているからこそ、どんな皆さんの様子もまるっと、受け止めたいと、日々思っています。
現在は、函館蔦屋書店で開催されている「ツタノワ」と、いうイベントで、親子リトミックを毎月行っております♬また、企業主導型保育施設 やしの木様では園児リトミックを月に一度開催。出張レッスンも行っており、子育てサロンでのミニ講演会や育児サークルの活動の一環としてもリトミックをお伝えしております♡
たくさんの親子の皆様の笑顔のきっかけとなれるよう、今後もリトミック講師として、努めていきたいと思っておりますので、ご興味いただけましたら、いつでも遊びにいらしてください♬
そして、こんな素敵なご縁をいただけたこと、とても感謝しています♡
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

佐藤さん、ありがとうございました!
子どもの写真を見返していると、こんな時あったんだよなぁ~と数年前のことなのに懐かしさがこみ上げてきます。佐藤さんのママ・保育士としての想い、素敵ですよね♪
これからも応援しています♪
次回は函館のシンガーソングライターの”相田日芽さん”です!お楽しみに♪
公式LINE https://line.me/R/ti/p/@392tyhxp
Instagram https://www.instagram.com/ritomikku_lesson64/