【前編】『Cheer up!』Baton.64 リトミック講師”佐藤 みさきさん”

Cheer up!とは

第64回【前編】

前回ご紹介したヨガインストラクター 坂本ひかりさんからバトンが渡った64

人目のゲストは、リトミック講師「佐藤 みさき」さんです。

函館でリトミック講師として、保育施設や子育てサロン、さらにGスクエアや函館蔦屋書店のツタノワイベントなど、幅広く活動している佐藤みさきさん。5歳の娘さんを育てる現役ママとしても奮闘中です。

そんな佐藤さんがリトミック講師の道を歩み始めたきっかけは、実はご自身が子育ての中で感じた“孤独”や“不安”でした。元々保育士として小さな子どもたちと触れ合ってきた佐藤さん。出産を機に退職、仕事の経験から「赤ちゃん1人の子育てくらいきっと大丈夫」そう思っていたものの、現実は想像と違っていました。

コロナ禍での出産、立ち合い分娩も叶わず1人でのお産、産後も外出のできない日々が続きました。初めての育児に加え、SNSで見るママたちの姿に「自分は…」と自信を失うことも。子どもを連れて出かけることさえ一苦労。次第に気持ちは塞ぎ込んでいきました。


そんな時に参加した子育てサロン。先生やママたち、同じ月齢の子どもたちと触れ合う時間が少しずつ心を軽くしてくれたといいます。
「保育の知識があった私でもこんなに大変なのに、他のママならどれだけの思いを抱えているのだろう…」
そう感じた佐藤さんは、もともと好きだった音楽を通して親子の楽しい時間を届けたいとリトミック講師の資格を取得。2022年4月から活動をスタートしました。
生徒さんには地方出身の方や函館に実家がない方、ママ同士のつながりを求めて来られる方も多いそうです。レッスンは生後6か月頃(首が座った頃)~3歳11か月までを対象に30~40分。
季節に合わせた内容で、はじまりの歌から触れ合い遊び、ピアノの音に合わせて歩いたり、走ったりしながらテンポの違いやビートを感じる時間、パネルシアター、さようならの歌という流れで、静と動をバランスよく取り入れています。

佐藤さんが大切にしているのは、ママたちへの声かけ。ただリトミックを楽しむ場所ではなく、ママたちが安心して心ほどける居場所になるようと気持ちに寄り添うことを心掛けています。
「リトミックの予定がある日は、他の時間はだらけてもOK!そうやって心の余裕をうまく作り出せたらいいですよね。」と佐藤さん。

きっと子育て中なら誰しもが感じたことのある不安や焦り、そして社会から置いてけぼりになっているような孤独感。ちょっとだけ勇気を出してお出かけしてみませんか?
「一人で抱えず、お子さんと楽しい時間を皆で過ごしましょう!心が元気でいられる選択ができるよう、私もお手伝いします。」
佐藤さんのリトミック教室が気になる方は公式LINE・Instagramを是非ご覧ください。

ふんわりと柔らかな雰囲気の佐藤さん♪
初めて会う人と話すのが苦手…そんなママでも大丈夫!
気軽に参加してみてはいかがでしょうか?

Cheer up!Baton.64 後編【8月26日公開】
後編では、佐藤さんからままっち!をご覧の方へメッセージをご紹介♪

【親子の笑顔の輪が広がるリトミック】

公式LINE https://line.me/R/ti/p/@392tyhxp
Instagram https://www.instagram.com/ritomikku_lesson64/