あつまさ先生の道しるべ

ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべvol.15』~アイススケートのすすめ~

2年ぶりに営業を再開した函館市民スケート場。料金や貸し出し靴についてなどの詳細、スケート初心者の練習方法など詳しくご紹介します。
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべvol.14』~特別なニーズをもつ子への支援と援助~

今回は、特別なニーズを持つお子さんへの支援と援助について、函館市のホームページの内容を踏まえながら相談窓口などのまとめをご紹介します。
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべvol.13』~幼稚園入園を決めた理由

今回は、あつまさ先生が勤務していた幼稚園で実施した「入園を決めた理由」のアンケート結果を4項目に分類して列挙し、考察したいと思います。
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべvol.12』~アプローチ・スタートカリキュラムについて~

「小1プロブレム」解消のために、小学校と幼稚園・保育園等が連携して取り組んでいる【アプローチカリキュラム】と【スタートカリキュラム】とはどんな内容なのかをあつまさ先生に詳しく解説してもらいます。
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべ vol.11』~”小1プロブレム”の原因・対策について~

夏休みも終わり、いよいよ来年の小学校入学について考える時期に入ってきました。ままっち!スタッフTammyの息子も来年小学1年生。心配事はつきません。ところで、皆さんは「小1プロブレム」という言葉を知っていますか?近年問題視されている、この「小1プロブレム」について、あつまさ先生に原因や学校現場で行われている対策、今から家庭でできる対策などを紹介してもらいます。
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべ vol.10』~幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)~

前回の『あつまさ先生の道しるべvol.9』では、幼稚園の教育現場ではどのような事に配慮し、お子さんを迎え入れる準備をしているのか、についてご紹介しました。その中でも触れた、先生方が目標にしている【幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)】とはどんな姿、内容なのかを詳しくあつまさ先生に聞いてみたいと思います(^^)/
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべ vol.9』~幼稚園の是非見てほしい5つのポイント~

みなさん、そろそろ我が子の入園する幼稚園を検討する時期ではないでしょうか。様々な特色の園がありますが、お子さんの健やかな成長を見守りたいという先生方の思いはきっと共通していますよね。これから入園を控えたお子さん、ママ、パパの心配や不安を少しでも解消できるよう、園長経験のあるあつまさ先生が、園の皆さんはどのような事に配慮し、お子さんを迎え入れる準備をしてくれているのかを解説してくれます。なかなか知ることができない、教育現場側からの視点。幼稚園選びの参考の一つにしていただけたら嬉しいです。
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべ vol.8』~一輪車に挑戦!~

昔、サーカスの出し物であった一輪車乗り。その一輪車が、今では学校教育にも取り入れられ、ニュースポーツとして脚光を浴びています。狭い室内でも手軽に練習でき、保管場所にも困ることがなく安価に手に入る一輪車。その練習方法と教育効果を、あつまさ先生に実践例を交えて解説してもらいます!また、ままっち!スタッフTammyの息子がへんしんバイクに挑戦した様子も動画を交えて大公開!
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべ vol.7』~自転車に安全に乗れるようにするために~

春到来!子どもの自転車練習を始めるママパパも多いのでは?そこで今回は、あつまさ先生に「自転車に安全に乗れるようにするために」大切なことや、おすすめの自転車などについて教えていただきました(^^)/
ままのみかた

『あつまさ先生の道しるべ vol.6』~10時限目~

今回は、「小学校入学準備で大切なこと」について小学校校長のご経験を持つ”あつまさ先生”に教えてもらいました!ぜひご参考にしてみてくださいね♪