ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.35』~長縄跳びの勧め~ 子どものころ、特に就学前に、遊び感覚で楽しめる長縄跳びをしておくことで、様々な効果が期待されます。今回は、長縄跳びの効果について、幼稚園での長年の勤務経験をもとに紹介したいと思います。あつまさ先生幼稚園児は、好奇心旺盛でエネルギッシュ。お遊... 2023.08.30 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.34』~スクールバンドの魅力(続編)~ 新卒初任校(椴法華小学校)で、幸運にも金管楽器を取り入れたスクールバンド指導に8年間も携わることができたが、スクールバンドがない転任校(知内小学校)では、同じような活動ができるか当初不安であった。しかし、担任した5年生の音楽の授業で、自前の... 2023.07.26 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.33』~スクールバンドの魅力(後編)~ 前編では、NHK交響楽団主席トランペット奏者の長谷川智之氏が、音楽の道に進んだきっかけとなったエピソード(8歳の誕生日に、ニニロッソの函館公演を聴き、初めて生で聴くトランペットの音色に魅せられ、すぐに父に楽器を買ってもらった)を紹介しました... 2023.06.21 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.32』~スクールバンドの魅力(前編)~ 2022年9月23日、北海道小学校スクールバンド連盟函館支部創立50周年を記念する『第50回 函館地区小学校管楽器演奏会』が北斗市総合文化センターかなで~る大ホールで開催された。新型コロナ拡大防止のため3年ぶりの有観客での演奏会。コロナ禍で... 2023.05.24 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.31』~「宿題」から自分で決める「家庭学習」へ~ 多くの学校で、日常的に当たり前のように出される「宿題」。その目的は何かと問われれば、多くの学校関係者や保護者は、「子どもの学力を高めること」「学習習慣をつけること」と思います。しかし、それを見直す動きが全国の小中学校で広がってきています。岐... 2023.04.19 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.30』~小学校入学準備で大切なこと(第2弾)~ 以前(vol.6)でご紹介した【小学校入学準備で大切なこと】に内容を補足しご紹介します。 2023.03.22 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.29』~子どもの将来に必要な力~ 多くの困難な課題が待ち構えている将来、子どもがたくましく生きていくためには、「へこたれない力」と「やり抜く力」が必要。そんな力を身につけるには… 2023.02.22 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.27』『小規模校(熱郛小)の大きな教育力』~平成8・9年度にタイムスリップ~ 今年11月に解体された旧熱郛小学校。熱郛小の教頭先生だったあつまさ先生が、当時の資料をもとに平成8・9年にタイムスリップ!小規模校だからできた、教育とは。 2022.12.21 ままのみかた
ままのみかた 『あつまさ先生の道しるべvol.26』~旧熱郛小学校 校舎解体前の「最後の授業」~ 平成10年3月で閉校となり、11月中に解体される黒松内町立旧熱郛(ネップ)小学校(現熱郛地区生涯学習館)校舎で、9月17日18日に行われた「おわかれ見学会」の様子をご覧ください。 2022.11.16 ままのみかた